空を飛ぶ茜丸どら焼きこちらの記事は、 以前担当していたライターAが海外滞在時に執筆した記事です。2週続けて海外レポートをお届けします。――――――――――――――――――――――――― 外国人にとってあんこの味は好きな人と嫌いな人にはっきり分かれます。でも韓国や中国ではほとんど同じものがありますし、ベトナムやマレーシアでもよく知られています。それらの国ではもともと自国にあったものと認識されているかもしれませんね。 今回バングラデシュに行くのを機に、茜丸自慢のどらやきを持っていくことにしました。バングラデシュはアジアはアジアでも南アジア。東南アジアではないので文化圏が違います。はっきりくっきりインドより。あんこにはなじみがないからこそ反応が楽しみです。さ...09May2025ライターA(海外在住)雑談・独り言茜丸どらやき
新商品!茜丸の4種の焼き菓子を食べ比べてみました。春はおいしい茜丸の新作がたくさん!今回は茜丸本店で販売されている、パティシエさん特製の新作【焼き菓子】を食べてみたのでご紹介します。02May2025茜丸あんこ
簡単で美味!春の香りのホイップあんどら焼き春のぽかぽか陽気が気持ち良い、今日この頃。皆さまお元気ですか?さて今回は、茜丸が運営する「あんこスイーツ作りのためのサイト『あんこレシピ.com』」を参考に「春の香りのホイップあんどら焼き」を作ってみましたよ!25Apr2025茜丸あんこあんこレシピ
春本番!桜どらやき&茜丸本店の工房見学に潜入三寒四温とはよく言ったもので、寒い日もあればぐっと暖かさを感じられる日も増えてきた今日このごろ。皆さまお元気ですか?今回は茜丸の本店で発売された春の新商品「桜どらやき」と、それを作る茜丸本店の工房をご紹介します。21Mar2025茜丸あんこ雑談・独り言茜丸どらやき商品について
いつも、いつまでも進化中!ぼたもちこちらの記事は、 以前のスタッフが執筆した記事です。――――――――――――――――――――――――― お彼岸になると食べたくなる「ぼたもち」、いやいや「おはぎ」?どっちが正しいのかといつも思いますが、季節の花に合わせて呼び方が変わるという説が気に入っています。秋は萩だから「おはぎ」、春は牡丹だから「ぼたもち」。19Mar2025
チョコとあんこのコラボが最高!「バタどら フォンダンショコラ」茜丸本店で、「これ美味しいんですよ〜!」とおすすめしたいのがこちら。「バタどら フォンダンショコラ」です!14Mar2025茜丸あんこ雑談・独り言茜丸どらやき