Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home

あんこ入りのドリンクもあっていいのだ!

 いつの間にやら、関西のあちらこちらに出店している「コメダ珈琲店」は、朝の時間が特に混んでいます。休日の朝、前を通るとすでに駐車場にはたくさんの車が入っています。その理由は、モーニングメニューがドリンク一杯の価格で食べられるから。トーストに加えて、ゆで玉子、手作りたまごペースト、名古屋名物小倉あん、の3種から選べるのが人気の秘密です。

29Nov2019
  • 商品について

さつまいもの茶巾絞りが楽しすぎた!

 美味しいものが出揃う秋。中でも和菓子によく使われるものは「栗」、そして「さつまいも」といったところでしょうか。ふと思い立って、『さつまいもの茶巾絞り』を作ってみることにしました。 以前は、「さつまいもをただ形づくっただけでしょ?」と思っていたのですが、かの魯山人がこよなく愛した手作り和菓子だと知り、俄然興味が湧きました。身の回りのもの全てにこだわり、特に陶器に造詣の深かった人が、その食器にのせる食べ物にうるさくないはずがないからです。 さて材料は写真の通り。「さつまいも」と「砂糖」と「豆乳」、そして今回は茜丸の「レモンあん」も使います。これを真ん中に入れようと考えました。お料理で『さつまいものレモン煮』というメニューもありますから...

01Nov2019
  • 料理教室

海外の方におすすめしたい!ふっくら煮上げた鹿の子

 昔、海外留学していた時に出会った中国人の家に招かれ、「あなたの国にもあるでしょ?」と見せられたお料理が、日本でもおなじみの「おしるこ」でした。久しぶりの甘い香りに喜びましたが、ひと口食べてみると冷たい。思わず「温めないの?」と聞いてしまいました。

18Oct2019
  • 商品について

季節毎に出るどら焼きで楽しんでいます♪

 一時、人気の東京土産のひとつとして、TVやSNSで横浜・香炉庵の『パイナップルどら焼き』をよく目にしました。「えっ、東でも季節のあんこは人気なの?」と大阪のあんこ屋・茜丸はつぶやきます。 かわいいパイナップルの焼き印が押された皮はあくまでかわいく、中にはパイナップル味のあんこ。うんうん、食べてみたいと思っていたところに、友人からポルノグラフィティのコンサートを見に東京に行くとの話が! 「無理だったらいいけど・・・」と、早速頼んでみました。 しかし、さすが季節限定。夏のどら焼き『パイナップルどら焼きはすでに終了。季節先取りで、秋の『モンブランどら焼き』に変わっていました。

11Oct2019
  • 商品について

絵本のストーリーに沿って和菓子作りに挑戦!

 楽しい絵本、見つけました! それは『さわって つくって 食べる絵本』といって、おひめさまを主人公にした「絵本」と「練りきり手作り材料」がセットになっています。タイトルにある通り、絵本を読んで楽しみ、そのあとに練りきりの材料をこねこねしながら和菓子作りが体験できます。和菓子の材料は保存料無添加で、冷凍便で届くそうです。 食べ物が出てくる絵本(例えば『ぐりとぐら』)を読むと、子供から「これ作って~」と言われることがよくありますよね。でも作り方がわからない・・・。材料もはっきりしないし、揃えるのは面倒。やってみても出来上がりがイメージと違う・・・と、なかなかハードルが高いです。「きっといい思い出になるだろうなぁ」とは思いつつ、正直難しい...

13Sep2019
  • 料理教室
  • 商品について

名古屋のお土産、進化中!

 あんこがからんだお菓子には目がない私。旅行の途中にも「美味しいあんこのお菓子はないか?」と目を光らせています。今回、愛知県の刈谷SAで見つけたお土産をご紹介します。

06Sep2019
  • 商品について

ひんやり&パリパリの手作りアイスもなか

 最近、ふと出かけた先であんこ関連の商品を目にすると、「作ってみたい!」という衝動にかられます。なんでも流行りのタピオカも手作り派がいるとか。「思い立った時に食べたい!」というわがままを叶えるにはやっぱりおうちで手作り、ですよね? 今回、挑戦したのは「アイスもなか」です。自分であんこを詰めて食べるもなかも売られていますから、真似してみました。使うあんこは「レモンあん」と「あまおういちごあん」です。使うバニラアイスは何でもいいですが、昔からその味の濃厚さで定評がある、「レディボーデン」を使ってみました。

23Aug2019
  • 公式レシピチャンネル
  • 商品について

作ってみました!あまおういちごあんのパイ!!

 夏休みは大人にとっては全然休みではないのですが、気分だけはワクワクします。子供がいればなおさらのこと。家に子どもが一日いると「ごはん作りが大変だ!」という声もよく聞きますが、私は自分の子どもの頃を重ね合わせて懐かしみながら、一緒に夏休みを味わっています♪ 夏休みはこの時とばかりに手作りに精を出します。但し、気が向いた時だけ。無理はいけません、無理は。「凝ったものを作る時とそうでない時の落差が激しい」という子どもの声も聞こえますが、まぁいいじゃないですか。毎日頑張っていられませんって、暑いですし。 さて、冷蔵庫で出番を待っていた「あまおういちごあん」がついに使われる時が来ました。しばらく冷蔵庫に眠っておりましたもので。でも茜丸のスタ...

16Aug2019
  • 商品について
  • 公式レシピチャンネル

食欲のない朝の楽しみ!あんブレッド

 「熱々のごはんを食べる気がしない・・・」 暑い日が続くと朝はどうしても食欲が湧きません。かといって、朝からそうめんを茹でるのもなんだかなぁ・・・。そんな時にはいつもとちょっと違った食パンはいかがでしょう。 今回ご紹介するのは、食パン専門店でも時にみられる、あんこの入った食パンです。それを近くのスーパーでも見つけ、思わず買ってしまいました。

08Aug2019
  • 商品について

おはぎはごはんの代わりにしてもいいのだ!

 夏、食欲は落ち気味。これは「ダイエットのチャンス!」と言いたいところですが、やはり食べないと夏バテします。食べる量が減ると便秘にもなります。そしたら肌の調子も最悪・・・良いことはありません。 ということで、ほとんど食べない、量を減らすという選択肢はひとまず置き、大好きな甘いものを食べつつ、摂取カロリーは減らしたい。そんな悩みを抱えながらスーパーにたたずんでいる方々(私)へ、ひとつご提案があります。 最近のスーパーで、ふと疑問に思ったことありませんか。 「おはぎがなぜか惣菜コーナーにある」 「あれ?大福やだんごとは扱いが違うぞ」 そう、多くのスーパーでは、おはぎは“和菓子”という括りとは違うようなのです。というのも、おはぎは和菓子コ...

02Aug2019
  • 商品について

ももあん入りの朝顔の和菓子、作ってみました!

 先日、体験させていただいた和菓子教室のブログ第2弾となります。 教室の先生をお招きして、親睦を深めるための「和菓子教室」を開催し、16名の参加者が集いました。素材として茜丸のあんこも使っていただきました。 今回は「夏」を意識したお菓子で、朝顔、ひまわり、花火をかたどっています。和菓子のおもしろさは季節を目で見て感じられることですね。

18Jul2019
  • 料理教室

夏バテした時の主食にも?「ラムネ生どらやき」

 「ラムネとあんこ? それってあり?」と首をかしげつつ、確かに感じるラムネの香りが好奇心を刺激します。バイヤーの間でも大注目の茜丸の「爽快ラムネあん」。夏になるとベーカリーや菓子店から注文が殺到する季節感たっぷりのあんこです。

05Jul2019
  • 商品について

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

記事一覧

茜丸本舗公式サイト

老舗あんこ屋「茜丸」おいしいあんこにこだわった心に残る贈りもの。

www.akanemaru.co.jp

あんこ販売|茜丸業務用あんこ(餡)販売店

株式会社茜丸のあんこ(餡子)の通販サイトでございます。多くの種類のあんこを開発し、業務用として多くのパン屋さんをはじめとした業者様にも卸もさせていただいております。低糖度のあんこで健康にも配慮したあんこです。

あんこ販売|茜丸業務用あんこ(餡)販売店

茜丸公式レシピチャンネル

茜丸公式レシピチャンネルへようこそ! 当チャンネルでは、茜丸が監修したあんこに関するお菓子のレシピを動画で紹介している動画チャンネルでございます。 日本人に最も馴染み深いお菓子である”あんこ”を究めんとするお菓子の数々をご覧ください。 ホームパーティーやお子様のお菓子など、幅広くご活用いただけるレシピを配信いたし...

YouTube

Copyright © 2019 AKANEMARU NEWS. All Right Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう