和菓子で感じる日本の文化 暑かった夏もようやく少しずつ秋の気配。綺麗な空や光り輝く月を見上げる機会も増えました。春の桜もいいけれど、秋の美しさはまた格別。日本で生活する幸せをひしひしと感じます。 そして、秋といえば「食」。和菓子屋さんの前を通る度に「何か新しいもの出ているかなぁ」と、墨で書かれたお品書きを見つめます。今日はたまたま「栗蒸し羊羹」や「栗大福」の文字を見てしまい、用事のさなか気もそぞろ。一瞬躊躇しましたが(この前もケーキ食べたとこやん!との心の声が・・・)、帰りにはやっぱり寄ってしまいました。22Sep2023雑談・独り言
お手軽あんバターパンと抹茶アイスクリーム♪ ふと寄ったドラッグストアーで見つけたあんこのチューブ。「これは使いやすい! やっぱり使いやすさって大事よね」と呟きつつ、もちろんかごへ。「こしあん」と「つぶあん」があったので両方買いました。15Sep2023雑談・独り言
「あんこ」と「おもち」は日本を代表する食材だ!! あえて言い切りました。「あんこ」と「おもち」は日本の代表、と。 実はこの夏休み、海外脱出していました。異邦人としてプラプラと自由を満喫し、心が解放されました。「こんなんもありやな~」「そう来る?意外!!」等と、人たちの動きを距離をとって眺め、味わえるのは中々楽しく、刺激的な日々でした。 さてさて、その時に持っていったお土産があんことおもち関連。とはいえ、飛行機移動の時間を考えると生ものは持って行きにくい。ということで、ひとつはおもちのお菓子。もうひとつはあんこ飴です。08Sep2023雑談・独り言
あんバター入りカップケーキ 前回の「バナナケーキブレッド」があまりに美味しかったので、またまた焼き菓子作ってみました。今回はホールケーキ型ではなく、カップケーキです。それと今回は卵多め、バター多め、粉少なめの軽いものにしてみました。01Sep2023雑談・独り言あんこレシピ
夏バテ防止にあんこドリンク、他 あんこ大好きな「あんこ広め隊」の私から、夏バテ防止によいスイーツをいくつかご提案です! 夏も冬もいつでもあんこ恋しの方々、どうぞご参考になさってください。04Aug2023茜丸あんこ雑談・独り言
自分好みの流しあんみつ♪ 皆さん、「あんみつ」は好きですか? 果物と寒天、そして、赤えんどう豆の入ったビジュアルは、いつも美しくてワクワクしますね。寒天が抹茶になっていたり、アイスクリームやクリームの「白」が効果的に配置されていたりと、お店で食べるあんみつは見て楽しむこともできます。 見るといえば、インスタグラム。個人的にもハマっていますが、和菓子やあんこ関連のものはフォローしてチェックしています。それぞれのアイデアが感心しきり。作ってみたくなるもの満載です。そんな中、見つけたのが「流しあんみつ」。名前にも惹かれ、早速トライすることにしました。28Jul2023雑談・独り言
暑い夏こそ温かくて美味しいものを! 夏は大好き! でも調子にのって遊び過ぎると夏バテする。元気に夏を過ごすためにも、「食」は大事ですね。それにあちこち出かけ過ぎず、家でのんびり過ごす日もたまには必要です。21Jul2023茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ商品について
コーヒーぜんざいにハマりそう! あちこちのカフェで見かけるようになった「コーヒーぜんざい」のメニュー。初めて見た時には正直ギョッとしました。あんこも大好き、コーヒーも大好きなので、そのどちらの味も壊したくなかったからです。 ところがそれがまぁ、なかなか美味しいんですよ。「たまには混ぜてみるのもいいな」と思いました。皆様もぜひ、どこかのカフェで注文してみてください。 ということで、今回は家で作ってみました。材料はどちらも常備していますからすぐです。寒天パウダーもだいたいいつもありますし。 作り方は簡単。水と寒天パウダーを合わせ、沸騰させます。この時に砂糖もお好みで入れます。コーヒーも濃いめに淹れておきます。もちろん、インスタントコーヒーでもOK。カフェオレやコーヒ...07Jul2023雑談・独り言あんこレシピ
「あんこ」がミスドのザクもっちリングに登場! 最近のミスドは期間限定で様々なアイデアを繰り出し、目が離せません。つい先日まで抹茶やほうじ茶シリーズだったのに、今はごはんの代わりにもなりそうなフィリングと食感が魅力の「ザクもっちリング」が発売されています。 全部で3種類あり、1個のドーナツに2種類のフィリング「スパイシーミート&ポテト」「ビーフシチュー&ポテト」そして「あずき&ホイップ」が入っています。23Jun2023雑談・独り言