東京で見つけたあんこの揚げ餅 先日、東京の大久保に出かけた折に中国の方が作る【あんこの揚げ餅】に出会いました。キラリンッと目が輝き、勢い込んで尋ねてみましたが、まだできてない!「今その電話をしてる」との返答。開店時間過ぎてるなら買えるようにしといてよ〜と思ったけど、日頃“まじめすぎる人達”には「疲れない?のんびりでいいよ」と思ったりもするので、ここでムッとしてはいけないいけない(笑)17Jan2025雑談・独り言
あんこって、豆であれば何でもいい? あんこ好きが高じて、他の豆でも作ってみたいと思ったことはありませんか。私はあります。 今回、試してみたのは、珍しい外国からの食材が売られているお店から購入したもの。スパイスや異国のラーメンなど楽しいものがいっぱいですが、豆の種類も多くて、どんな味なんだろうと興味津々でいつも眺めています。27Dec2024雑談・独り言あんこレシピ
東大ブランドあやかり最中 受験生だったときには全く縁がなかった(笑)、東京大学に行ってみました。いつでも見学可能。食堂でご飯も食べられます。食堂では少し難しげな話をする人たち、語学の講師と思われる外国人、私のような一般見学者などさまざまな人がいました。パスタとスイーツを食べましたよ。21Dec2024雑談・独り言
かりんとうまで洋菓子に! 和洋菓子は、日本人にとっても大好きなお菓子で、また外国人にとっては和菓子好きになるきっかけになる味かもしれません。洋菓子だけど少し違うテイストがある。これ、何?というふうに和菓子への入り口が開かれるわけです。今回はそんな『シュークリーム』にたまたま出会いました。15Nov2024雑談・独り言
気軽に、手軽に、秋の味!! ようやく秋。でもあっという間に冬になるかもという涼しさが一気に来て焦ります。秋の味を秋のうちに味わわなくては、と。そうだ、うちには栗のあんこがあるじゃないか!と思い立ち、早速作ってみました。お手軽に。 洋菓子を焼くのはちょっと手間ですが、いつものように寒天パウダーを使うのは簡単です。でも夏とは違って、のどごしツルっとした感じよりも重い感じがいいですよね。ですからあんこ多め、水少なめで作りましょう。そんな加減ができることが楽しい。08Nov2024茜丸あんこ雑談・独り言
地元にあったらいいな♪の愛され和菓子 知り合いの人がイチオシする「あんどーなつ」のおいしさに感激し、先日自分でも買いに行ってきました。お店は東大阪市にある「菓匠庵 白穂」です。若江岩田駅から歩いて10分弱。大阪らしさあふれる親しみやすさいっぱいの商店街を抜けたところにあります。18Oct2024雑談・独り言
変わり種どらやき 変わり種どらやきを見つけるとつい買わずにはいられません。そしていつも、そう来たか~、そうかそうか、と独り言を言いながら食べます。どら焼きの皮の材料はアレンジ自由ですし、何にでも合いそうなシンプルさがあって、どら焼きのポテンシャルは非常に高いと思っているのですよ。20Sep2024雑談・独り言
あんこを常備しませんか 暑い暑いと言っていたのはついこの前なのに、台風が来る!針路は結局どこになる?とニュースを追っているうちに、いつの間にか少しずつ秋の風に変わってきています。「暑さ寒さも彼岸まで」といったような昔から伝わる言葉が合わなくなっていますが、やはり四季は来る。なんだかほっとします。 さて、そんな中でも大好きなあんこや寒天を食す日々は続きます。ホント好きなんですよね、あんこ味。13Sep2024茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ
夏の暑さに手作り水羊羹♪ 暑い夏を少しでも涼しく感じたいと、皆さま工夫されていることと思います。暑くて食欲も落ちがちな中、何を食べようと苦心されている方も多いでしょう。本当に異常なほどの暑さ!地球は大丈夫でしょうか。10Aug2024茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ
ナッツとみるくあんはマッチ度100% またまた作ってみました。二段にした羊羹。前回は下の段にもち米を入れてみましたが、今回は上の段にナッツを刻んで入れました。下の段は何にしようかな~と迷った末、「濃い静岡抹茶あん」にしましたよ。「北海道みるくあん」との味の対比を狙いました!26Jul2024茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ