どら焼きはやっぱり欠かせない 先日、今話題の「東京リベンジャーズ」を見に行ってきました。こういった種類の映画は昔なら見なかったんですが、キャストの中に推しがいるもので(笑)。今回は2作目。で、前回の映画のワンシーンが出てきて改めて思いました。どうして「どら焼き」? 最強のすご技・ハイキックをもつマイキー。柔らかい印象とは裏腹なキレ味鋭い表情を見せる、吉沢亮さんが演じています。そのマイキーが、初めてタケミッチの前に姿を現す時に手にしているのはなぜか「どら焼き」なんですよ。甘いもの好きなキャラクターなんだろうとは伝わりますが、改めてなぜに「どら焼き」? ちなみにタケミッチを演じているのは、北村匠海さん。喧嘩の仲裁?に入った際に落とした「どら焼き」に気がつき、激高...26May2023雑談・独り言茜丸どらやき商品について
レトロな生駒にいらっしゃ~い♪ ふと降り立った駅の構内で見つけた「あんぱん」。あれ?これって尾道の駅前のリトルマーメイドで見つけたご当地あんぱんと一緒だ!! でも、もちろん焼き印は違います。そこの駅名「生駒」と書かれていました。02May2023雑談・独り言
スイーツの完コピ? ダンスをしている人からよく聞く「完コピ」という言葉は、「完璧にコピーしているダンス」のことです。例えば、「BTSの完コピしてみた」というように使います。こういった略語は言いやすいですし、センスが感じられてけっこう好きです。 で、私もその「完コピ」に挑戦してみました。でもダンスはリズム感がなく全然できませんから、スイーツでの完コピです。基となるスイーツはこれ。カルディで買いました。桜味の寒天と粒あん、赤えんどう豆、そして、クリームの組み合わせは色合いも綺麗ですし、味もそれぞれが相乗効果を発揮して美味しそうです。28Apr2023茜丸あんこ雑談・独り言
あんこの定義って? 前回の尾道ご当地あんぱんのブログで、あんこは"Red Bean Paste”だと書きました。ペースト、つまり柔らかくして、潰して、なめらかにしたものです。よくあるあんこは「小豆」、「白あん」は「いんげん豆」のペーストなのか、そんな当たり前のことに気がついた矢先・・・。21Apr2023雑談・独り言
ご当地「商品」を買うのは楽しみ! 皆さま、この春休みはどこか旅行に出かけましたか? 普通にサラリーマンをしていると春休みも何もないですが、子供がいればなんとか都合をつけて出かけたくなりますね。旅先の広島でもたくさんの子供連れのご家族を目にしました。07Apr2023雑談・独り言
山登りのお供に羊羹♪ 昔から山登りのお供に羊羹は、チョコレートと共に定番です。インスタでも山登りの途中の休憩時間のおやつに羊羹というコメントはよく目にします。チョコレートの口の中で溶ける甘さもいいですが、羊羹の甘さとムッチリ食感も疲れを癒すにはいいんですね。 たまたま買い求めた『オニザキの黒ごま羊羹』のその携帯によさそうなサイズ感を見たとき、これは山登用だと洋確信しました。「山登りのお供に羊羹!」は日本人の山登り愛好家には当たり前、やはりよくあることだったのです、知らんけど。31Mar2023茜丸あんこ雑談・独り言商品について
あんバターってそんなに人気だったん? 日々の買い物の中、「あん」「あんこ」という文字が視界に入ると、立ち止まったり振り返ったりとすぐに反応してしまいます。そんな私でも、この日はびっくりせずにはいられませんでした。あっという間に3つのあんバター製品を目にしたのですから。 ひとつは、あんバタークロワッサン。チョコクロワッサンは前からありました。ですからチョコがあんに変わるのは時間の問題。もともとクロワッサンというパンはバターがたっぷりですからいい相性に決まっています。はい、美味しくいただきました!20Mar2023茜丸あんこ雑談・独り言
春といえば、やっぱり桜! そろそろ、ようやく春が来るかなと思える気候になってきましたね。春と言えば「桜」。「河津桜」はすでに満開を迎えているようですが、桜の本番はこれから。待ち遠しいですね。 さてそんな春への期待を込めてか、食べ物業界にも桜旋風が吹いています。桜味が大好きな私はもう楽しみで楽しみで! ミスタードーナツの『桜もちっとドーナツ』、スターバックスの「桜ラテ」も早速試しました。が、ここではあんこにまつわるお菓子をご紹介しますね。10Mar2023茜丸あんこ雑談・独り言
あんこの守備範囲は広い! 前から気になっていたローソンの「どらもっち」をついに買ってみました。茜丸のどら焼きのあんこの甘さ加減を愛しているので、他のを買うのはいつもためらわれるのですが。 季節ごとに様々なが出てきます。春に向かう今は「苺&練乳みるく」が並んでいました。あとは大好きな組み合わせの「あんこ&ホイップ」です。03Mar2023雑談・独り言
あんこで作る「お菓子なトースト」と「お手軽フルーツケーキ」 朝ごはんは、ごはんとみそ汁派? それともトーストとコーヒー派? どちらも好き、何でも好き、つまり、その時の気分が一番大事!という私が、たまに食べるのは「お菓子なトースト」です。 朝から甘いものを食べたい時があります。でもお菓子ではお腹いっぱいになりません。結局その後、何かごはん的なものを食べることになりますね。これでは明らかにカロリー過多。「お菓子もごはんの一部・・・ごはんをその分減らすから~」と、自分なりの言い訳は頭に浮かんではいるのですが(笑)。 そこで登場するのが「お菓子なトースト」。作り方は簡単です。あんこをジャム代わりに使い、好きなものをトッピングするだけです。常備的にあるバナナやナッツ類をのせてトーストし、少しはちみつ...23Feb2023雑談・独り言茜丸あんこ
節分のスイーツはやっぱり和菓子でしょ! おはぎ、練り切り、最中・・・と身近な和菓子にますますはまっています。折々の行事毎に作り出されるお菓子に注目していると、その楽しさは絶えることなく続くので、季節や行事を先取りして作って見せてくれるお菓子職人の方々に感謝です。 さて2月といえば「節分」、そして「太巻き」。今年の恵方は南南東だとか。コンビニやスーパーでは予約注文の受付があり、やはり何となく食べたいかな、なんて思いますからきっと定着してきていますね(笑)。こんなふうにバレンタインも定着したんでしょうか?02Feb2023雑談・独り言茜丸どらやき茜丸あんこ
綺麗なおはぎをごはんにした~い! 無類の甘いもの好きの私は「3食の内の一食は甘いもので♪」と考えたりします。となると、少しお腹にたまるものがいい。何だろう・・・と考えた時に思いついたのが「おはぎ」。もちろん、茜丸の看板商品であるどら焼きもよいのですが、今回はおはぎのお話。27Jan2023雑談・独り言