節分のスイーツはやっぱり和菓子でしょ! おはぎ、練り切り、最中・・・と身近な和菓子にますますはまっています。折々の行事毎に作り出されるお菓子に注目していると、その楽しさは絶えることなく続くので、季節や行事を先取りして作って見せてくれるお菓子職人の方々に感謝です。 さて2月といえば「節分」、そして「太巻き」。今年の恵方は南南東だとか。コンビニやスーパーでは予約注文の受付があり、やはり何となく食べたいかな、なんて思いますからきっと定着してきていますね(笑)。こんなふうにバレンタインも定着したんでしょうか?02Feb2023雑談・独り言茜丸どらやき茜丸あんこ
綺麗なおはぎをごはんにした~い! 無類の甘いもの好きの私は「3食の内の一食は甘いもので♪」と考えたりします。となると、少しお腹にたまるものがいい。何だろう・・・と考えた時に思いついたのが「おはぎ」。もちろん、茜丸の看板商品であるどら焼きもよいのですが、今回はおはぎのお話。27Jan2023雑談・独り言
小腹がすいた!「どうする?家康」 新年から始まる数々の新番組。その中でも特に話題になるのはNHK大河「どうする?家康」でしょうか。主役は元・嵐の松本潤、さらにこれまで何度も演じられている家康役なのですから、どんなストーリーだろう、どんな家康を作り上げるのだろう、と楽しみにされている方も多いでしょうね。 さて家康といえば、日本のどの地方を思い浮かべますか。先日のテレビでは名古屋城と江戸城が取り上げられていましたが、生まれ育ったのが三河と浜松ということで、静岡県西部のキャラクターとして「家康くん」はずっと前からありました。20Jan2023雑談・独り言
初詣の帰りにぼたもちはいかが? 商売の神様をお祀りしている奈良県生駒市にある「宝山寺」は日本三大聖天のひとつ。大阪の商売人の方々もたくさん訪れるお寺さんです。その参道へと続く坂道のふもと、近鉄生駒駅のほん近くにある和菓子屋さん「幾世屋」へ行ってきました。28Dec2022雑談・独り言
こんなお店が近所にほしい!! 前回の亀屋博永さんの次に、実はもうひとつ和菓子のお店に寄ったんですよ。お店の名前は「銭幸」。これまたGoogleさんの案内で知りました。クチコミの評判がよかったので大いに期待しスマホ片手に進みました。23Dec2022雑談・独り言
なんか知らんけど・・・ 今年の流行語大賞の候補に私の大好きな大阪弁「知らんけど」が挙がっていました。思い切り自分の意見を主張した後で一言添えるこの言葉。とってもいいと思うのですよね。 相手の思いをくみ取り、意見を言うか引っ込めるか、どの程度までにしておくか考えながら話すのは面倒。十分気をつかったつもりでも、それが正しかったどうかわからない。外れた時はかなりガッカリする。 だからこそ、とにかく言うだけ言っておいて「知らんけど」の言葉で相手に判断を渡す、これは相手も自分もどちらも尊重するいい流れだと思います。それに冗談めいているので場の空気を和ませる点もいい。人付き合いのうまさを感じる、さすが大都会大阪だと感じる言葉です。 と、いつものお菓子の話とそれました...16Dec2022雑談・独り言
「メロンパン」といえばどんな形? 「メロンパン」といえば、クッキー生地ののったま~るいかさ高のパンを思い浮かべます。中にクリームが入っていることもありますが、ほとんどは何もなし。美味しそうにひび割れたクッキー生地で甘さは十分なのでクリームがなくてもいいんです。09Dec2022雑談・独り言
今年も行ってきました!京菓子展 京菓子展。全国からテーマに沿った和菓子を創作、出品し、そして審査され、それらを見せてくださるイベントです。2022年のテーマは『枕草子』でした。「ものがたりを食べる」という副題がなんとも素敵です。25Nov2022雑談・独り言
『あんがさね』なんとも美しい名前に惹かれて 先日、阪神百貨店で開かれたイベント、食祭テラス[第2回和菓子のミライ]では、アイデア溢れるたくさんのお菓子を見て、目の保養をさせてもらいました。若い人たちの柔らかい頭でなんて素敵なものが生み出されるのか、と感心しました。18Nov2022雑談・独り言茜丸あんこ
シャインマスカット食べましたか? 『シャインマスカット=高級すぎる葡萄』と出た当初は驚かれ、「すぐに消えていくのでは?」と見守っていましたが、認知度が上がり、定着してきましたね。いつ食べても美味しい、買って失敗したということが少ない、丸ごと食べられるほど皮が薄く、種もなくて食べやすい等々、確かにいい印象しかありません。11Nov2022茜丸あんこ雑談・独り言
「和菓子のミライ」はどこへ行く? 阪神百貨店・梅田本店で行われた「食祭テラス」。茜丸も出展させていただき、「見どころ2 ニュースな和菓子」ということで洋風どらやき『YODORA』と『プリンどらやき』をお持ちし、貴重な体験をさせていただきました。04Nov2022雑談・独り言イベント