美味しいかしわ餅で、健やかな成長を願う。

男の子がいる我が家。端午の節句(5月5日)を前に、一足早く美味しい「かしわ餅」を食べました!


今回訪れたのは、人気の和菓子屋「鼓月(こげつ)」さん。




繊細で美しい和菓子たちが並ぶ店内で、今回のお目当ては…


↓かしわ餅です!お店を訪れたのは4月中旬でしたが、すでに一番目立つところにたくさん並べられていましたよ。

鼓月さんのかしわ餅は、こし餡3個とみそ餡2個入りの計5個セット。

品物をくださるときに、店員さんが「ピンク色のお餅が、みそ餡です。本日中にお召し上がり下さいね!」と教えてくださいました。

(終始とても丁寧に応対してくださった店員さん、素敵だったなぁ…!)

そうしていそいそと買って帰ったかしわ餅。


外の包装を開けると…


箱のなかに仲良く入った5つのかしわ餅!

この見た目が、なんとも愛らしくてたまりませんね。ふわっと柏の葉のいい香りが鼻に通ってきて、初夏を感じます。

上がこし餡、下がみそ餡です。いただきます〜!

まず、みそ餡の方から。

これは私の想像していた「味噌」の味とは全く違いました!

白みそ(西京みそを使用されているそうです)の豊かな風味と白いんげん豆、砂糖などの甘み。これだけでも十分に美味しいのですが、かすかに舌にピリっとくるのは、なんと山椒です(写真では餡の中の細かい黒っぽい粒がそうだと思います)!この山椒が実にいい働きをしてくれていて、「ひとくち、またひとくち…」と食べ進めたくなる味わいなんです。

周りのお餅ももっちりぷりぷりで、大変美味…!

こし餡の方も、まるで作りたてのように風味豊かで透き通った甘さ。

「みそ餡→こし餡」の順で食べると、まるでちょっとした「ご飯→デザート」のように楽しめて、2つ一気にぺろりと平らげてしまいました。

本当に美味しいかしわ餅、ごちそうさまでした!


味噌あんと言えば、茜丸にも蔵出し味噌あんがあるので、手作りでかしわ餅を作ってみても楽しそうですよね!GWにぜひご家族でいかがでしょうか?


ちなみに5月5日に柏餅を食べる風習は、日本独自のものだそう。柏は、新芽が出るまで古い葉っぱが落ちないことから「家系が絶えない」「男の子の成長を祈る」縁起物として広まっていったのだそうです。

↓我が家の息子(5歳)も美味しそうに食べていましたよ〜。


息子も世のお子さんたちもみんなすくすく元気に育ち、どのご家庭でも幸せが末永く続きますように!(もぐもぐ…)



【業務用あんこ販売店】

https://www.anko-shop.jp/

◆「蔵出し味噌あん」

ご購入はこちら




AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000