もち、そして、バターとあんこ♪ そろそろ年末も頭に浮かぶこの時期、「おせち」や「お雑煮」のことを考えたりします。え、まだ考えません? 私は少し考えます。というのも、今年のお正月に実家の母から貰ったおもちが冷凍庫にまだたくさん眠っているからです。そう、小さな罪悪感がありますからつい考えてしまうのですね(笑)。02Nov2023茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ
あんバター入りカップケーキ 前回の「バナナケーキブレッド」があまりに美味しかったので、またまた焼き菓子作ってみました。今回はホールケーキ型ではなく、カップケーキです。それと今回は卵多め、バター多め、粉少なめの軽いものにしてみました。01Sep2023雑談・独り言あんこレシピ
暑い夏こそ温かくて美味しいものを! 夏は大好き! でも調子にのって遊び過ぎると夏バテする。元気に夏を過ごすためにも、「食」は大事ですね。それにあちこち出かけ過ぎず、家でのんびり過ごす日もたまには必要です。21Jul2023茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ商品について
コーヒーぜんざいにハマりそう! あちこちのカフェで見かけるようになった「コーヒーぜんざい」のメニュー。初めて見た時には正直ギョッとしました。あんこも大好き、コーヒーも大好きなので、そのどちらの味も壊したくなかったからです。 ところがそれがまぁ、なかなか美味しいんですよ。「たまには混ぜてみるのもいいな」と思いました。皆様もぜひ、どこかのカフェで注文してみてください。 ということで、今回は家で作ってみました。材料はどちらも常備していますからすぐです。寒天パウダーもだいたいいつもありますし。 作り方は簡単。水と寒天パウダーを合わせ、沸騰させます。この時に砂糖もお好みで入れます。コーヒーも濃いめに淹れておきます。もちろん、インスタントコーヒーでもOK。カフェオレやコーヒ...07Jul2023雑談・独り言あんこレシピ
茜丸のパティシエに大福の作り方を習ってみた! 常日頃から、超簡単なお菓子作りをするのは好きです。最近は和菓子にも挑戦することが増えました。 先日大福を作ってみたところ、1回目はうまくいったのに、2回目で全然上手くいかなかった。「どうして?なんで?」と思い、しっかりプロに習おうと思い、自前調達。茜丸のパティシエの山岸さんに教わることにしました。 普段ほとんど入ることのない厨房なので、ドキドキしながら潜入です。背の高い山岸さんに優しく見下ろされつつの大福作り教室が始まりました。01Apr2022茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ料理教室
七草がゆ、転じて「七草大福」はどうでしょう? 皆様、1月7日に「七草粥」は召し上がりましたか? 最近はスーパーでも春の七草がセットになって売られているので便利ですね。この七草、全てご存知ですか。念のため、記しておきます。※せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 無病息災を願うという七草粥。我が家でも食べましたが、残念ながら昼食時でした。本当は朝に食べるものだとのこと。朝はお雑煮を食べてしまったんですよね。来年はしっかり朝に食べることにしましょう。 さて七草ですが、便利なフリーズドライのものあります。それがこれ。最近は味噌汁などもフリーズドライ製法のものがありますが、添加物が入らない点がいいと思っています。香りも損なわれないそうです。28Jan2022雑談・独り言あんこレシピ
こ、これは! 素人にしては上出来じゃないでしょうか!? 茜丸の『極上白あん』を手に入れてから月日がたち、気がつくと夏。夏にいい和のお菓子って何でしょう。「水無月もいいけど、白あんって使いましたっけ?」と考えつつ、ふと思いついた「冷やししるこ」。あんこ好きには文句なく夏に食べたいお菓子です。16Jul2021雑談・独り言あんこレシピ商品について
好き×好き=大好き!(白あん×フルーツ&ナッツ) 甘いものは何でも好き。そんな好きなもの同士を組み合わせて何かを作れば大好きなものができ上がる。これは自然の道理です(笑)。 前回の「白あんと桜の花の塩漬け」に続き、今回は「白あんとフルーツ&ナッツ」です。あれ、3つ? 白あんはもちろん茜丸製。今回は粒白あんを使いました。普通の黒あんこももちろん美味しいですが、白あんは白あんの美味しさがありますよね。「白あんを存分に食べたい!」「羊羹を作ろう!」とある日、思い立ちました。 もうひとつの好きは『フルーツ&ナッツ』。セブンイレブンから調達しました。このフルーツ&ナッツがホントにもう美味しいんですよ。どこのセブンイレブンにもあるわけではないので、見つけたらすぐに買い占めるほどです。ナッツが...16Apr2021茜丸あんこ雑談・独り言商品についてあんこレシピ
好き×好き=大好き!(白あん×桜の花) 前回、天王寺の四天王寺に行った帰りの天王寺駅前商店街のお店で、よいもの手に入れました。それは「桜の花の塩漬け」。奈良の吉野でよく売られている、桜の花の羊羹を作ってみたいと去年から思っていたので、ようやく実行に移せます。09Apr2021茜丸あんこ雑談・独り言あんこレシピ商品について
わくわく! おこもり生活に、手作りあんこスイーツ おこもり生活が長くなり、そろそろ飽きたという人もいれば、ますますこの新生活を楽しんでいる人もいるでしょう。でもこんなおこもり生活も長くはないでしょうし(と願いたい)、今は今の状況で楽しめることを!と日々大切に過ごしたいですね。 ということで、手作りあんこスイーツの紹介をします。器用ではなく、あれこれ手をかけるのがちょっと苦手なズボラな私なので、もちろん超簡単を極めています。思い立ったらすぐに作って食べたい派でもありますから!(そこ、強調するとこ?) 今回のスイーツは以前ご紹介したシロマルカフェの和スイーツにアレンジを加えました。材料は、『春色さくらあん』と赤飯用ゆであずき、『あまおういちごあん』といちご、『白あん(粒)』と栗の甘露...11Feb2021茜丸あんこ雑談・独り言商品についてあんこレシピ