節分のスイーツはやっぱり和菓子でしょ!

 おはぎ、練り切り、最中・・・と身近な和菓子にますますはまっています。折々の行事毎に作り出されるお菓子に注目していると、その楽しさは絶えることなく続くので、季節や行事を先取りして作って見せてくれるお菓子職人の方々に感謝です。

 さて2月といえば「節分」、そして「太巻き」。今年の恵方は南南東だとか。コンビニやスーパーでは予約注文の受付があり、やはり何となく食べたいかな、なんて思いますからきっと定着してきていますね(笑)。こんなふうにバレンタインも定着したんでしょうか?

 と、ここでかわいい和菓子の紹介です。「練り切り」の鬼くんたち。赤鬼と青鬼がセットです。昔話の絵本では、どちらの鬼も実は優しくて、わざと悪者になったのはどちらの鬼でしたっけ? そんなおしゃべりもできそうな組み合わせです。

 スーパーで売られていましたから大量生産されたものでしょうが、表情もちゃんとあって凝っています。クオリティー高いですね。食べてみましたが、生地はきめ細かくてねっとり。そして、あんこの美味しさがありました。

 メインの材料があんこである練り切りは、あんこ好きには文句なく嬉しいですね!

 節分豆代わりのうぐいす豆の甘納豆も色に惹かれて購入しました。茜丸の『五色どらやき』にも入っていて、その春らしい香りが大好きです。そういえば、節分の次の日は立春ですね。砂糖がまるで新雪のようにキラキラと輝いていました。最近は映え必須だからか見た目が綺麗なお菓子が増えてきましたね。

 それぞれを並べてみたらなんだか楽しい感じになりました。お子さんと節分を楽しむ時の軽い食後のスイーツにピッタリの手頃感。お年寄りが多く住む介護施設などでもこんな和菓子が出たら楽しいでしょうね。

 最近は和菓子も手作りするのが流行っているそうですが、思いついた時に簡単に手に入る本格和菓子は、日本らしさ健在と思えてホッとします。あんこやきなこの味は決してこの先もなくならないでほしいですね。

 そのためにも、「これからの世代に和菓子を!!! あんこの美味しさを伝え続けたい!」と改めて願ったのでした。


【茜丸本舗オンラインショッピング】

https://www.osakamiyage-akanemaru.jp/

◆『茜丸五色どらやき』

ご購入はこちら


【業務用あんこ販売店】

https://www.anko-shop.jp/

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000