YODORAとスペシャルコーヒー、最高のペアリングは?

 YODORAとスペシャルコーヒー、最高のペアリングは?

 オンライン通販でもご好評をいただいている洋風どらやき『YODORA』。もう皆さんはお試しいただけましたか。

 今までの思い込みをひっくり返す新しいどらやき『YODORA』をもっとたくさんの方に知っていただこうと、この度、茜丸ではちょっとおしゃれなイベントを企画しました。題して「茜丸 presents フードペアリング ワークショップ」です!

 ペアリング。つまり今回であればお菓子と飲み物の最高の組み合わせを考えます。お菓子はもちろん『YODORA』。そして飲み物については、「心斎橋焙煎所」様にスペシャルコーヒー5種(エチオピア2、ホンジュラス、コロンビア、インドネシア)をご用意いただきました。場所は心斎橋焙煎所様の2階をお借りいたしましたよ。

 今回集まった方々はもちろんコーヒー好きでしょう。それを思ってかバリスタ南方氏の説明も詳しいこと! あちこちでコーヒーの話は聞いていますが、今回のお話は思わずメモしたくなることがたくさんありました。

 浅煎りコーヒーは酸味やフルーティーな香りがすること、コーヒーの実の乾かし方によって味が変わってくること、一般的に多く出回るコマーシャルコーヒーと年によって収穫量が変わるだけに特別な価値が生まれるスペシャルコーヒーがあること。コーヒーを選ぶときには農園に注目するとよいことなどなど。

 まだまだ話したいことは山ほどおありとお見受けしました。再度の開催に期待しましょう。

 酸味のあるコーヒーは実は今まであまり飲んでいませんでした。が、今回のワークショップでこんなに豊かな香りや味わいが酸味と共に味わえるのだと知りました。今まで深煎り一辺倒だったのでこんな新たな発見は嬉しいですね。

 さて、YODORAについては、茜丸が誇る若きパティシエ山岸氏からの詳しい開発秘話が披露されました。バターをホイップしたバタークリームの美味しさを生かすためのフルーツピューレとの配合量だけでなく、製品としてのサイズ感も研究に研究を重ねたとのことでした。

 ブルーベリー味の場合は、ゴルゴンゾーラチーズが入っているので特に配合具合には苦労したそうです。ゴルゴンゾーラチーズ好きの人が来てらして「配合がちょうどいい。おいしい!」とおっしゃっていました。こんなふうに感想を直接伝えられる、聞けるのは貴重な機会かもしれません。

 さてペアリングについては、私が考えていた組み合わせとバリスタおすすめのペアは少しずれてしまいました。酸味のあるラズベリー味には同じく酸味のある浅煎りコーヒーがよく、本物の抹茶がたっぷり使われた濃い味の抹茶味にはコーヒーも負けないように深煎りがいいとのことでした。

 「でももちろんお好みでいいんですよ」という一言もいただきほっとしました。ペアリングするために真剣に味わったコーヒーの内、気に入った2種を買って帰りましたよ。バリスタさんと焙煎について質問したり、初めて知り合った方々とコーヒーの好みについておしゃべりしたり、とワークショップの後でもつい立ち話。これがまた楽しくて。

 コーヒーとYODORAを堪能できた今回のイベント。バタークリームがやはり最高です! 昔ケーキにあったバタークリームとは全然違うとパティシエに話したら、「YODORAのバタークリームはバターをホイップして作っていますから」と言われました。

 当たり前といえば当たり前なのですが、昔、食べていたバタークリームは名前だけという気がしないでもない。バターをちゃんと使っているYODORAのクリームとは名前は同じでも非なるものなのかもしれません。だって味の濃厚さが全然違いますもん。

 マンゴー味とラズベリー味が私はやっぱり好きでした。でも抹茶味に入っているオレンジピールのアクセントも捨てがたいんですよね。それにあんみつ味の中のわらびもち! 説明を聞きながら口の中でころがすと確かにもっちもちです!

 色がきれいで、味もそれぞれ楽しくて、お好みはきっと分かれます。まだ食べてみたことない方、どうぞお試しくださいね。ナッツも入って、フルーツ感もあって、とことん欲張って美味しさを極めたどらやきYODORAですから。

 そうそう、帰りにはお土産をちゃっかりいただきました。中に入っていた『みるく饅頭かぶきもん』は皮がしっとり、あんこがミルキーで、か、な、り、美味しいです。お得感いっぱいのワークショップですので、次回ぜひ皆さんもご参加くださいね。


【洋風どらやき『YODORA』特設サイト】

http://yodora.jp/


◆洋風どらやき『YODORA』

ご購入はこちら


◆『みるく饅頭かぶきもん』

ご購入はこちら

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000