JR京都駅のデパ地下、行列の先は…。

夏のある日のこと。家族で京都方面にお出かけした帰りに「せっかく京都まで来てるのだし、おやつに何かおいしい和菓子を買って帰りたいな〜」となり。

JR京都駅の中央口改札を出てすぐ左手にある「ジェイアール京都伊勢丹」の地下1階へ行ってみました!

ここは天国でしょうか…老舗から話題の新店舗まで、和洋菓子の名店がずらり!ちょうど日曜のおやつ時とあり、多くのお客さんで賑わっていました。


(祇園祭シーズンの生麩餅!美味しそうだなぁ…)


(あ、このお店、最近話題だと何かの本で見たぞ!)


どれもこれも美味しそうで目移りしましたが、この日選んだのは一段と長い行列ができていた「阿闍梨餅」。お近くでない方、何と読むかご存じですか?「あじゃりもち」です!京都の老舗「満月」さんの有名な半生菓子で、京都出身の夫の大好物なんです。


夫はどちらかといえば慎重な性格なんですが、このときは「何個にしよ?…よし、10個買おう」とひとりで即決。売り場でも10個入り以上のセット売りが目立っていたし、1個140円ほどとお手頃なのでまとめて買う人が多いのかな…?


この薄緑色のパッケージ、なんとも印象的ですね〜。


う〜ん、この味!餅粉や卵などを練り合わせている生地は、どこまでもしっとりもちもち。中の甘すぎずあっさりとした丹波大納言小豆の粒あんとの調和がすばらしいです。ちなみに「阿闍梨餅」という名前の由来なんですが、「阿闍梨」というのはサンスクリット語で「高僧」を意味するそう。比叡山での厳しい修行中に餅を食べて飢えをしのいだことにちなんでいて、この盛り上がった餅の形も、僧侶が被る「網代笠(あじろがさ)」を模しているのだそうですよ。それにしても10個買ってもらってよかった!毎日でもぱくぱく食べられる美味しさです(笑)。


しかし京都駅のデパ地下でのおやつ探し、さすが規模が大きくて人も多くて、楽しかったな〜。今後は京都に出たときには、ここは定番コースにしたい!と企んでいるあんこ広め隊の私でした。

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000