「ピスタチオあん」はどうかな?

 最近よく目にするピスタチオ味。「あんこにしたらどうなんだろう?」と思っていたら、見つけました。「回転焼き(地方によっては「大判焼き」)」の「ピスタチオあん」なるものを。冷凍品となっているので、美味しかったらいつでも食べられてとても便利です。

 製造は北海道札幌市にある「株式会社めめ」で、実はお豆腐屋さん。だから、豆乳クリームがタップリなんですね。また、北海道では回転焼きを「おやき」と呼ぶそうです。おやきといえば、野菜が入ったもちもちした饅頭だと思いがちですが、他にもあるんですね。

 さて、このおやき、常温での解凍は不要。レンジで解凍した後にオーブントースターで皮をパリッとさせる、とありました。成る程、美味しそう・・・。

 最近は、おはぎやお饅頭など、腹持ちのいいものをご飯代わりにする人も案外います。そのためか、和菓子はパンコーナーやお惣菜コーナーの側に置かれていたりします。ご飯はご飯で美味しいですが、甘いものも罪悪感なく食べたいですもんね。

 回転焼きなら、まさにご飯代わりとしてピッタリじゃないですか! おまけにあんこなら、油分がない分だけヘルシーに思えますし。一緒に食べるおかずに油分がありますから、和生菓子はより白ご飯代わりに相応しい気がします。

 解凍前の生地の色は緑色。淡い色なのでお洒落です。おかずの色とも喧嘩しません・・・なんて、もう完全にご飯にしようという魂胆ですね(笑)。

 ご存知のように、茜丸のあんこは様々な種類があり、秋がようやく感じられる今日この頃は「栗」や「さつまいも」、「りんご」味などのあんこが大人気です。あんこは冷凍パイ生地を細長く切ってあんこを置き、ねじるようにして作る簡単なサクサクスティックパイの材料に最適で、手軽に利用できると好評です。

 でもピスタチオ味はまだない。そもそも、「ピスタチオの季節って?」と思ったりしますが、チョコレートやクッキーで人気の味になりつつありますから、季節はさておき、あんこにも登場ということですね。

 実食!

 この「ピスタチオあんこ」は、豆の味がしっかりしていました。良い豆を使っているんでしょう。冷凍にもかかわらず、豊かな豆の香りがし、ほくほく感もキープされています。回転焼きは白あんが好きという方なら大満足ではないでしょうか。

 皮はもちもち! 本当にモチモチ! 私がイメージする回転焼きはこんなに弾力がありません。おやきっぽい回転焼きです。所変われば品変わるで面白いですね。

 ピスタチオの味わいは薄めでした。あんこ好きのために、あんこらしさはなくせないのかもしれません。ふ~む、果物にしても野菜にしても、他の味のあんこを作る時に味加減は悩みどころですね。商品開発の皆さま、製造の皆さま、ご苦労さまです!

 中に入っているクリームは、豆乳クリームだそう。タップリ入っていますが、ベタつきはなく、好感度高めです。豆腐っぽさ濃厚で、お菓子の甘さを求める人たちを満足させつつ、ヘルシーさも追求されています。色合い的にも美しいですね。ごちそうさまでした!

 今回のピスタチオあんのように、どら焼きや回転焼きなどでおなじみのあんこは、今後ますます進化していくことでしょう。茜丸も季節感を大切にした和菓子にピッタリのあんこを数多く製造しております。どんな新発売が出ているか、どうぞ楽しみにチェックをお願いします。


【業務用あんこ販売店】

https://www.anko-shop.jp/

◆「栗きんとんあん」

ご購入はこちら

◆「粒入り栗きんとんあん」

ご購入はこちら

◆「渋皮マロンあん」

ご購入はこちら

◆「和栗あん渋皮入り」

ご購入はこちら

◆「こんがり焼きいもあん」

ご購入はこちら

◆「スイートポテトあん」

ご購入はこちら

◆「南州紫いもあん」

ご購入はこちら

◆「サクサクりんごあん」

ご購入はこちら


AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000