さくら味はこのまま定着していく?

 春になると、たくさんのさくら味のスイーツが登場します。「桜餅」はもちろんですが、「さくらモンブラン」、「さくらケーキ」などの洋菓子や、「桜ブリオッシュ」などのパンも出ますね。いずれも期間限定というのがニクイところ。買わずに春が終わってたまるか!そんな気持ちになります、私は。

 今回ご紹介するのは、皆様ご存知のミスタードーナツの春イベント「桜が咲くドーナツ」です。バレンタインスペシャルドーナツの次のイベントとして今後も定着していくのでしょうか。さくらスイーツ好きとしては嬉しいところです!

 ポスターなどに「もちっとド、満開」とあるように、生地そのものも桜味です。もちもち食感で人気のポンデリングを桜風味にアレンジしてあります。これがまたいい感じの桜風味なんですよ。「これだけ単品でもいいんじゃない?」と思ったほど。

 今回の4種は、きなこ、桜葉フレーバー、桜あん、桜あん&ホイップ。茜丸メディア担当としてはやはり桜あんが気になりました。で、お試しーっと。

①きなこ

これは生地そのものを味わいたい方におすすめできます。加えられた味つけはきなこですからカロリーも他と比べて若干低め。健康的です。シリーズの中の一個は食べたいけど甘いものはひかえているという方にはこれをおすすめします。

②桜葉フレーバー

これが一番桜を感じました。名前の通りですね。桜もち風味のグレーズがいい香りです。個人的にはこれが一番好きでした。

③桜あん

ドーナツ上にたっぷりと桜あんがぬられています。さっそく茜丸の春色さくらあんと比べました。茜丸のものより色が濃いめ、塩味も少し強めでした。そのためか甘さもより感じました。改めて茜丸のあんこは全体的に甘さを抑えより自然な風味を大切にしているのだと実感。

④桜あん&ホイップ

こちらは春をほんのり感じるだけで十分という方向け。生地自体が桜風味ですし桜あんも入っていますが、ホイップクリームが甘いので桜味はほんのりとなります。ホワイトチョコもかけられていますから甘い物がとにかくほしいというときにはこちらですね!

 以上、甘いものには目がない私の感想です。これから買われる方はどうぞ参考になさってください。そしてドーナツを手作りされる方はぜひ茜丸の『春色さくらあん』をお試しくださいね。こちらも4月下旬までの期間限定です(500gは通年販売)!!

 ドーナツの他にも、「さくらあんぱん」や白パン生地で作る「桜もちぱん」などでたっぷりあんこを使うと春をより感じられます。茜丸の春色さくらあんは大島桜の葉入りですから風味豊かですよ。


【業務用あんこ販売店】

https://www.anko-shop.jp/

◆『春色さくらあん』

ご購入はこちら

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000