食べれば元気に!志津屋のあんぱん。

皆さま、NHKの朝ドラ「あんぱん」はご覧になっておられますか?

私はこれまであまり朝ドラを観てこなかったんですが、「今回の『あんぱん』が面白い!」という噂を聞き観始めたところ、めちゃくちゃハマっております。主人公の「のぶ」(今田美桜さん)の実家は「朝田パン」というパン屋さんを営んでいるのですが、そこで売っているあんぱんがとても美味しそうで…!


そんなこんなでじわじわと「あんぱんを食べたい欲」が高まっていた私。近所のスーパー(平和堂)で京都の老舗パン屋「志津屋」さんの美味しそうなあんぱんを見つけ、買ってきました!

「小倉あん(つぶあん)」「抹茶入り白あん」「スィートポテトあん」の3種です(各税込み221円)。


↓スーパーの売り場写真。今回買った3種の他に、「大納言こしあん」や「白あん」も売られていましたよ。


早速、いただきます!

まず定番の「小倉あん(つぶあん)」。見た目からして美味しそうなのはもちろんのこと、袋の真ん中にちょこんと貼られたシールもかわいいです。


2つに割って食べてみました!


めちゃくちゃ美味しい…!「京都 ザ・あんぱん」の呼び名にふさわしく、上品でありながらどこか懐かしいお味。

中にたっぷり詰まったつぶあんはねっとり食感で、しっかりとした甘みもあり大満足。お塩と酒粕の風味も微かに感じられ、絶品です!

さらにこのあんぱん、パン生地も美味しいんです。ふわっとした口溶けで、シンプルながらあんにそっと優しく寄り添う美味しさです。


お次は、「宇治抹茶入り白あん」。

いや〜、こちらもすばらしい!主張しすぎずまろやかな抹茶風味の白あんに、茶色い「小豆かのこ」の粒感もうれしい一品です。


最後は「スィートポテトあん」。

「さつまいもあん」ではなく「スィートポテトあん」。これがまたたまらない美味しさ…!もしかすると今回の3種の中で、個人的には1番好きかもしれない。なめらかな舌触りと豊潤なさつまいもの味わいが絶品です。前の2種が「ご飯代わり」とすれば、このスィートポテトあんは「おやつ向き」ですね。


↓ちなみにおすすめの食べ方。オーブンで2分ほど焼くとパン生地がより香ばしくサクサクになり、美味しさ増し増しです!

朝ドラ「あんぱん」ですが、これは1927年(昭和2年)から始まる昭和戦前〜戦中〜戦後の時代を描いたお話。「嵩」(たかし。北村匠海さん)や「のぶ」(今田美桜さん)、彼らを取り巻く人々は時に心に寂しさや悲しみを抱えています。ですが、みんなであんぱんを食べるときはいつも、生きる希望や小さな幸せがぽかぽかと湧いてくるのが伝わってきて、じーんとするのです。いつの時代でも美味しいものを食べると、やっぱり元気が出ますよね。


「あんぱん」(朝ドラ)のおかげで、本当に美味しい「あんぱん」(志津屋さん)に出会えて大満足!な、あんこ広め隊の私でした。

AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000