「2色の桜おはぎ」で、春の訪れ。

皆さま、こんにちは!

あんこ広め隊の私が今日ご紹介したいのは、こんなかわいい「桜おはぎ」です。

魅力的なあんこものを求めて行ってきたのは人気のチェーン店「カルディ コーヒーファーム」…

前回、茜丸のさくらどらやきをご紹介しましたが、2月中旬頃から街を歩くとどの食料品店も桜スイーツを多く出し始めていました(上の写真の下の方にもちょっと映ってる!)。毎年この頃になると「もう春か〜」とウキウキしますね。


カルディの美味しそうな冷凍品コーナーをチェックしていると…

すてきな「春×あんこもの」発見!

もへじの「2色の桜おはぎ」です。


(ちなみに「もへじ」というのは、日本各地の素材や味にこだわった食品の開発・卸売を行っている会社さん。社名の由来→「へのへのもへじ」の目を隠したら、「もへじ」になった【おいしいものに、目がないから…】、というのも面白い!このもへじの食品は、カルディで多く販売されていることでお馴染みです)


早速買って帰って食べてみましたよ!

春満載のかわいい袋を開けてみると…

ひゃ〜、かわいい!この2個仲良く並んでいるおはぎの姿、和菓子好きとしてはたまりませんね。桜の香りもふわっとしてきます。


パッケージ裏はこちら↓

(一番下の方)「室温で3〜4時間解凍してからお召し上がりください」とのこと。

解凍後、まず「さくらあん」の方からいただきます〜!


はぁ〜、美味しい。まずこの周りの桜あん、これは白生あんや桜花エキスなどを使ってできているのですが、舌触りなめらかでちょうどよい甘さ。とっても好みの味です。中の弾力あるもち米ともしっかり調和しています。

お次のつぶあんおはぎ。こちらは周りのもち米に「桜葉の塩漬け」が細かく刻んで練り込まれているというこだわりぶり!中の甘すぎないつぶあんと一緒に、贅沢なおはぎに仕上がっています。


あと両方のおはぎの上にちょこんと乗っている桜の塩漬け、これ大好きなんです。見た目にも美しいし、甘いおはぎに塩のアクセントと桜葉の歯ごたえがプラスされ、たまりませんね。


「2色の桜おはぎ」。丁寧に作られていることがよくわかる、皆さまにもおすすめしたい一品でした。



AKANEMARU NEWS

茜丸のあんこやどら焼きなど、和菓子に関する情報や茜丸の商品に関する情報を配信しております。 YouTubeでレシピチャンネルを開設いたしました。茜丸公式レシピチャンネルのことも配信していきます。 美味しいあんこを始めとした、あんこをもっと身近に感じていただけるような情報を中心に配信したいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000