あんこがからんだお菓子には目がない私。旅行の途中にも「美味しいあんこのお菓子はないか?」と目を光らせています。今回、愛知県の刈谷SAで見つけたお土産をご紹介します。
ここのSAにはよく寄ります。なんといっても広いので気持ちいいのです。おまけになぜか観覧車がある。長距離ドライブに飽きたお子さんに最適かも。ここでオススメは、トイレのデザインが素晴らしいこと。入って一瞬どこで何すればいいの(笑)?と迷うほどです。トイレは何か所かありますが、機会あればぜひ、デザイントイレをお使いください。・・・と、刈谷SAの話はこれくらいにして、今回見つけたお土産をご紹介しましょう。
いずれもパッケージがかわいくて売り場でも目をひきました。名古屋には有名な名物がいろいろありますが、これまでは年配の方向きのものが多かったように思います。でも、今回見つけたお土産は若い人たちも手をとりやすいビジュアルです。
まずはこれ。「OGURA TOAST RUSK 名古屋小倉トーストラスク」です。これは見た目が楽しいです。名古屋喫茶文化と書かれていて、喫茶店の小倉トーストを再現しています。英語で書かれていることからもわかる通り、外国人観光客を意識していますね。トーストとあんこの融合は、まさに西洋と東洋の融合と見る外国人もいるのではないでしょうか。
でも、名古屋の喫茶店にある小倉トーストを見たことがないという方もいらっしゃるでしょう。そんな方が思わず手に取るお土産があります。それは「小倉トーストクランチ」です。箱にある小倉トーストの色鮮やかな写真が魅力です。小豆もツヤツヤですよ。これこれ!と説明するために買いたくなりそう。名古屋城のシンボル、金のしゃちほこのハンコも印刷されていてデザイン性が高いですね。中はあんこ入りのホワイトチョコクランチです。小倉あずきがいいアクセントになっています。
最後にご紹介するのは、若い女性に人気の出そうな「名古屋 小倉あんパフェサンド」です。箱のショッキングピンクの色鮮やかさが目をひきます。箱だけではありません。ひとつひとつの包み紙もきれいなんですよ。ラングドシャクッキーに小倉クリームがサンドされていて厚くて食べがいがあります。女子としてはもらうとちょっと嬉しいかも。
3種類、飾ってみました。きれいですね。色味の基本が小豆色なので統一感があります。漆の角盆にも違和感なくおさまっていますよ。
中を開けて並べてみました。いかがでしょうか? それぞれがちゃんと主張していますね。我ながらいいチョイスでした(と自画自賛)。飲み物は何を合わせましょうか。ラスクとチョコクランチ、クッキーですからもちろんコーヒーや紅茶に合うでしょう。でも小豆を目にすると抹茶にも合わせてみたくなりますね。
以上、名古屋で見つけた新しいお土産のご紹介でした。
0コメント