梅が満開!となると次は桜ですね。お菓子業界では早くも桜が咲き出しています。毎年、桜のお菓子を見るとつい買わずにはいられません。この時期は桜中毒になっているかも・・・。
ということで、去年の今頃も桜のお菓子について書いたように思いますが、今年も書きます!去年と違うものが今年も出ているんですよ。早速ご紹介しますね。
まずは、桜あんの入ったパイです。桜のおまんじゅうもありましたが、それは去年も見つけたので今年はパイを買ってみました。桜の香りがきちんとする桜あんでした。あんこの色もかわいい。
外側のパイはあっさりです。バターはそれほど感じませんでした。だから多分、カロリー低めでいくつでも食べられそうです。でも最近はあんバターが流行っていますから、バターたっぷりのパイ生地だったらどうかなあ・・・なんて思ってしまいました。
茜丸にも「春色さくらあん」があってこの時期にはたくさんの注文をいただきます。冷凍パイシートを使って作ってみてもいいですね♪
次は桜羊羹。これはもう!大好き!奈良の吉野では二層にしたものが有名ですが、これは桜のあんこそのままを羊羹にされています。透明感がとても美しいですね。ひとつひとつ個包装なので、お花見に持って行くとよいかもしれません。お花見ハイキングのお供にぴったりですね。
3つめにご紹介するのは「いのち」という名前のカスタードケーキです。桜色のしっとりしたスポンジにカスタードクリームがたっぷり入れられ、さらに真ん中には桜ジュレがあります。桜葉が入っているためか、桜の香り?味?がしっかり感じられました。
他にもいろいろ。お店の中を少し周っただけでも桜と名のつくお菓子をいくつ見たことか。クッキーやケーキ、桜チョコなるものも並んでいましたよ。
でも買っていたらキリがない。作ろう!と思った方は、どうぞ茜丸の「春色さくらあん」をご注文ください。もちろん桜葉入りの本格派です。あんみつに使うだけで春を演出できますし、さくさくクッキーの生地に混ぜ込んでほんのり桜の香りを楽しむのもいいですよ。
より本物志向の方であれば、あわせて桜の塩漬けを使うといいですよね。飾りとして使うと映えますし、かみしめると桜の香りが濃厚に感じられるので、春になるとつい一袋買ってしまいます。お湯に浮かべて飲んでもおいしいですよ。
以上、春を心待ちにするあんこ広め隊からのおしゃべりでした。
【業務用あんこ販売店】
◆「春色さくらあん」
0コメント