あんバターが食べたくなる季節っていつでしょう。初めの出会いが冬だったせいか、イメージは熱いコーヒーとの組み合わせ。寒い季節に合う気がします。
ということで、さっそく作ってみました。あんバターにぴったりのパンを見つけたので。それは少しハード系のパンで、甘さはなく、かといってバターや塩気たっぷりではなく、乾いた食感。でも噛みしめると小麦の味がしっかりある、そんなパンです。あくまで私の好みです。
用意したあんこは、先日手作りした「マサラティーあん」「紅玉りんごあん」、そして茜丸で新発売の「太陽のトマトあん」です。色が順に、こげ茶色、淡いピンク、トマト赤色なので、映え的にもいいでしょう。太陽のトマトあんを選んだのは、パンに少しバジルが入っているからというのもあります。
作り方はもちろん簡単! 器用に凝ったことはできません。でも美味しくてオリジナリティあるものには目がないので、あれこれ頑張っていますよ。
まずはパンに切れ目を入れてですねぇ、あんこをたっぷりのせてですねぇ、薄く切ったバターをのせます。おしまい!カンタンすぎる?いいんです、素材そのものの味わいに自信ありのあんこですから。
インスタを検索するといろいろ工夫されたあんバターが出てきますが、最初から最後までしっかり、あんもバターも味わえるこの作り方が好きです。
食べる前に少しトーストするといいですね。小麦の味が美味しいハード系のパンなので、少しトーストすると香ばしさが香り立ちますから。バターもとろりと溶けてあんこにしみて、たまりませんよ。これを朝作って仕事に持っていき、会社のトースターで温めて食べたらもうサイコー。短い会社でのひとときが幸せ感じるカフェ時間になります。
チャイ好きなので試しに作ってみた「マサラティーあん」が実はなかなかの傑作なのですよ。シナモンやクローブの甘いスパイシーな香り、カルダモンまで入った本格的なものを使用しましたから、おいしくないはずはありません。バターとも相性いいです。飲み物もマサラに負けない濃いめのコーヒーがいいでしょう。目が冴えて午後の仕事も頑張れますね。
「紅玉りんごあん」は爽やかですっきりした美味しさ。バターは少しひかえめがいいかも。はちみつかメープルシロップを足してもいいかなと思いました。美しい色の紅茶と共に食べたいですね。ほっと一息つけるご褒美系の組み合わせです。
「太陽のトマトあん」はもちろん合いますね! トマトとバターですから合わないはずがありません。おまけにパンにはバジル入り。アルファルファを挟んでもいいかもしれません。お供の飲み物はミルクか豆乳。しっかり栄養補給してエネルギーチャージできそうです。
3種のあんバター! 心から楽しめました。個性豊かな味わいとあんこの楽しさ、満喫しました。皆さまにもぜひこの幸せ味わってほしい。パンもあんこも一から手作りもいいですが、白あんを使って手軽にオリジナルあんこもホントおすすめします! 他にはない、素材の味たっぷりのあんこですからその満足感たるや、いかばかりか。(なぜだか古風、文語調^^)
0コメント